ポケカデッキのおすすめを紹介!初心者におすすめは?最新環境に対応した安くて強いデッキを調査!

ポケカデッキおすすめ

こんにちは、みなさんは『ポケモンカードゲーム』楽しんでいらっしゃいますか?

ポケカはイラストも素晴らしいものが多いので、集めるだけでも満足できますが、やはり「トレーディングカードゲーム」なので、対戦も行ってみたいですよね。

でも、「初めてだからどうやってデッキを作成すればよいかわからない」「安く組みたいけどせっかくだから強いデッキを選びたい」など、初心者の方だと難しい点も多くあると思われます。

そこで、この記事では初心者の方でも組みやすい「安くて強いデッキ」をご紹介していこうと思います。

環境デッキにも対抗できる強いデッキをいくつかご紹介してまいりますので、ぜひ最後までご覧ください。

オリパサービスおすすめ理由

日本トレカセンター
【高還元率かつ豊富なラインナップ】
・1口50円から回せる低額オリパもある
・ジャンル豊富で好みのオリパが見つかる
・「ログインボーナスガチャ」は還元率100%以上
日本トレカセンター公式サイト >

cloveオリパ
【圧倒的な人気と還元率でおすすめ】
・今なら無料ポイントで1回引ける
・高額PSA10確定ガチャも豊富
cloveオリパ公式サイト >


DOPA
【SNSで圧倒的大人気!!】
・オリパ界隈屈指の超還元率
・ガチャで貰えるDOPAポイントで人気カードを確定Get
DOPA公式サイト >


ポケットクロス
お得が売りのオリパサイト】
・還元率99%超え!?
・驚愕の1円オリパを実施中!!
ポケットクロス公式サイト >

エクストレカ
2円オリパなど激安ガチャあり!
・SMS認証でオリパ1回無料
・1日1回のログインボーナスBOXオリパ
エクストレカ公式サイト >
目次

最新環境対応!安くて強いポケカデッキのおすすめを紹介!

それでは、早速「安くて強いデッキ」をデッキ名と共にご紹介していこうと思います。

タケルライコex デッキのレシピと特徴

タケルライコex
引用:ポケモンカードゲーム公式

特徴

【タケルライコexデッキ】『タケルライコex』ワザ【きょくらいごう】を駆使して、序盤から高ダメージを与えて、相手のポケモンの準備が整うまでに勝つことを目的とする「速攻型」のデッキとなっています。

【きょくらいごう】自分の場のポケモンに付いているエネルギーカードの数×70のダメージを与えるワザなので、このダメージを増やすためにエネルギーカードをデッキからサーチしたり、場のポケモンに付ける効果を持ったカード多く採用されています。

また、『タケルライコex』がきぜつなどさせられたりして、場を崩された場合でも「たねポケモン」主軸のデッキなので、体制を立て直すのに時間がかからない点も強みとなっています。

サンプルデッキレシピ

引用:ポケモンカードゲーム公式

ドラパルトex デッキのレシピと特徴

ドラパルトex
引用:ポケモンカードゲーム公式

特徴

【ドラパルトexデッキ】『ドラパルトex』ワザ【ファントムダイブ】を駆使して、バトル場のポケモンだけでなく、ベンチのポケモンにもダメージカウンターを乗せ、ダメージ量をコントロールして戦うデッキとなっています。

【ファントムダイブ】炎エネルギーと超エネルギーの2種類のエネルギーを必要としますが、200ダメージと高いダメージを与えながら、ベンチのポケモンにもダメージカウンターを6個乗せる効果を持っています。

ダメージカウンターは好きなように乗せることができるので、1体のポケモンに乗せるも良し、複数のポケモンに乗せるも良しと、状況に合わせて効率よくダメージカウンターを乗せることができる強力なワザとなります。

また、「2進化ポケモン」のデッキは進化に時間がかかったり、進化前のポケモンを採用しなければならない関係上事故率も上がりがちですが、進化前の『ドロンチ』も特性の【ていさつしれい】により「デッキ回し」の役割を担えるため、他の2進化ポケモンデッキよりも安定して展開できる点が大きな特徴となります。

ドロンチ
引用:ポケモンカードゲーム公式

デッキタイプとしては【ネイティオ型】【ピジョットex】【リザードンex】など様々な種類が存在しますが、現在最も多くみられるデッキタイプ【ヨノワール型】となっています。

採用されている『ヨノワール』特性【カースドボム】により、自身をきぜつさせることで相手のポケモン1体にダメージカウンターを13個乗せることができます。

ヨノワール
引用:ポケモンカードゲーム公式

『ドラパルトex』と合わせると、1ターンでかなりのダメージを相手のポケモンに与えることができる非常に強力なデッキとなるので、現在一番よく使われるデッキタイプとなりました。

サンプルデッキレシピ

引用:ポケモンカードゲーム公式

リザードンex(悪テラスタル)デッキのレシピと特徴

リザードンex
引用:ポケモンカードゲーム公式

特徴

【リザードンexデッキ】は『リザードンex』の特性【れんごくしはい】でエネルギー加速を行い、ワザ【バーニングダーク】で相手のポケモンを倒していくデッキとなります。

【バーニングダーク】は基本ダメージ180に加えて、相手がすでに取ったサイドカードの枚数分×30のダメージを追加する効果を持っているので、終盤になるほどダメージが増加していくワザとなっています。

そのため【ドラパルトexデッキ】でも採用されていた、自身をきぜつさせることがトリガーとなる特性を持っている『ヨノワール』を採用しているデッキタイプが多く見られます。

ヨノワール
引用:ポケモンカードゲーム公式

能動的に相手にサイドカードを取らせながら、大量のダメージカウンターを相手のポケモンに乗せることができるので、『リザードンex』とかなり相性の良い効果を持ったカードとなります。

また、特性の【れんごくしはい】は自身を進化させたとき、デッキから炎エネルギーを3枚自分のポケモンに好きなように付けることができるので、「デッキ回し」の役割で採用されている『ピジョットex』や『キチキギスex』などの汎用カードもアタッカーとして運用できる点もエネルギーが無駄になりにくく優秀です。

サンプルデッキレシピ

引用:ポケモンカードゲーム公式

サーフゴーex デッキのレシピと特徴

サーフゴーex
引用:ポケモンカードゲーム公式

特徴

【サーフゴーexデッキ】『サーフゴーex』ワザ【ゴールドラッシュ】により、一撃で相手のポケモンをきぜつさせるほどの大ダメージをたたき出すことができるデッキとなります。

【ゴールドラッシュ】は自分の手札のエネルギーカードを好きな枚数トラッシュし、その枚数×50のダメージを与えることができるので、高HPの「ポケモンex」なども一撃できぜつさせることができます。

特性の【ボーナスコイン】も強力で、コスト無しで毎ターンドローを行うことができ、同特性の使用制限も無いので、場に『サーフゴーex』が居ればその枚数分効果を使うことができます。

自身でドロー加速を行えるアタッカーなので、安定した展開をすることができる点が優秀なデッキとなっています。

とは言え、【ゴールドラッシュ】を使う度にエネルギーを消費してしまうため、【ボーナスコイン】以外の手札増強カードトラッシュからエネルギーカードを回収できるカードが多く採用されている点も大きな特徴です。

サンプルデッキレシピ

引用:ポケモンカードゲーム公式

サーナイトex デッキのレシピと特徴

サーナイトex
引用:ポケモンカードゲーム公式

特徴

【サーナイトexデッキ】『サーナイトex』特性【サイコエンブレイズ】により、1ターンでエネルギーカードを大量に付け、ベンチのポケモンを育ててバトルの準備を整えることが得意なデッキとなっています。

【サイコエンブレイズ】トラッシュから超エネルギーを自分の超ポケモンに付けることができる特性で、エネルギーを付けられたポケモンは20ダメージを受けてしまいますが、回数制限の無い特性なので、トラッシュのエネルギーとポケモンのHPさえあれば直ぐにバトル場に出すポケモンを準備することができます。

なので、様々な超タイプのポケモンが採用されており、その場面に応じたポケモンを用意できる点が強みとなります。

また、最新弾『拡張パック「バトルパートナーズ」』に収録された『リーリエのピッピ』の登場により、相手の「ドラゴンタイプ」のポケモンの弱点を「超タイプ」にすることができるので、環境デッキである『タケルライコex』『ドラパルトex』弱点を突くことができるので、現在ホットなデッキの一つでもあります。

リーリエのピッピex
引用:ポケモンカードゲーム公式

サンプルデッキレシピ

引用:ポケモンカードゲーム公式

オーダイル デッキのレシピと特徴

オーダイル
引用:ポケモンカードゲーム公式

特徴

【オーダイルデッキ】特性【トレントハート】を持った『オーダイル』を軸としたデッキで、『ポケモンex』でない通常のポケモンでありながら、それらに負けない攻撃力を持ったデッキとなります。

【トレントハート】自身にダメージカウンターを5個乗せる代わりに、このターン『オーダイル』がワザで与えるダメージを+120する効果非常に強力なダメージソースとなっています。

ワザの【おおなみ】次のターン【おおなみ】を使えなくなるデメリットはありますが、2エネルギーで160ダメージ通常ポケモンの中ではかなり大きなダメージを与えるワザ【トレントハート】と合わせると「280ダメージ」となり、たねポケモンや1進化の「ポケモンex」なら、ほぼ一撃で倒すことができるワザとなり、非常に強力です。

また、特性【きおくにもぐる】を持った『ジーランス』を採用することで進化前の『ワニノコ』や『アリゲイツ』が使用できたワザを使えるようになり、【おおなみ】のデメリットを打ち消すことができるので、安定して相手にダメージを与えられるようになります。

ジーランス
引用:ポケモンカードゲーム公式

進化前の『ワニノコ』『アリゲイツ』も強力なワザを持っていて、『ワニノコ』相手のポケモンを逃げられなくする【かじりつく】『アリゲイツ』ダメージを与えながらベンチのポケモンと入れ替わることができる【ぎゃくふんしゃ】と、進化前のポケモンにしてはかなり強力なワザを使用できます。

「ポケモンex」が主軸のカードではないので、耐久力の面で不安がありますが、『ゴージャスマント』で補強したり、『スイレンのお世話』などの「ポケモンex」では使用できないカードを採用できる点も大きな特徴となっています。

サンプルデッキレシピ

引用:ポケモンカードゲーム公式

初心者におすすめのデッキはどれ?

ここでは、初心者の方にもおススメ「安くて強いデッキ」をご紹介していこうと思います。

前項で紹介したデッキおススメの理由を含めて、改めてご紹介いたしますので、ぜひご覧ください。

※デッキのカードの価格表は2025年2月8日時点での「カードラッシュ」での価格を参考にしております。

カードの価格は時期や在庫数によって変動することをご注意ください。

また、それぞれのカードは全てレアリティの一番低いカードの価格を掲載しており、カードの状態も「美品」のものを参考にしております。

 タケルライコex デッキ

タケルライコex
引用:ポケモンカードゲーム公式

【タケルライコexデッキ】たねポケモンを中心として戦うデッキなので、手札から場に出すのはもちろん、『ネストボール』などで直接デッキから場に出すこともできるので、バトルまでの準備が早く終わるデッキとなります。

また、バトルまでの準備が早く終わるだけでなく、進化ポケモンを採用するデッキによくある進化体がうまく揃わない「進化事故」も起こりにくいので、それらのデッキよりも直観的に使用できるデッキなので、初心者の方にもおススメのデッキとなります。

デッキに必須のカードも比較的安いものが多く、カードを揃えやすいという点もおススメの点となっています。

  • サンプルデッキレシピ
引用:ポケモンカードゲーム公式
  • 上記のデッキのカードをシングル買いした場合の価格表(参考:カードラッシュ)
カード名販売価格枚数小計
タケルライコex380円3枚1140円
オーガポン
みどりのめんex
420円4枚1680円
オーガポン
いしずえのめんex
80円1枚80円
ラティアスex680円1枚680円
キチキギスex580円1枚580円
イキリンコex220円1枚220円
ホーホー80円3枚240円
ヨルノズク80円3枚240円
スピンロトム120円2枚240円
ネストボール280円4枚1120円
ハイパーボール80円3枚240円
大地の器380円4枚1520円
スーパーエネルギー回収80円1枚80円
エネルギー回収480円1枚480円
夜のタンカ380円2枚760円
ともだちてちょう780円1枚780円
プライムキャッチャー480円1枚480円
オーリム博士の気迫120円4枚480円
ボスの指令80円1枚80円
ナンジャモ120円1枚120円
アカマツ120円1枚120円
ゼロの大空洞180円2枚360円
ジャミングタワー120円1枚120円
基本雷エネルギー50円3枚150円
基本闘エネルギー30円3枚90円
基本草エネルギー50円6枚300円
合計 12460円

リザードンex(悪テラスタル)デッキ

リザードンex
引用:ポケモンカードゲーム公式

【リザードンexデッキ】は公式からハイクオリティのスターターデッキである『バトルマスターデッキ』が販売されている点が一番のおススメの理由となります。

SVJL_PKG
引用:ポケモンカードゲーム公式

この商品は【リザードンexデッキ】を組む際に必要な『リザードンex』を初めとする様々なカードが収録されているので、1つの商品で必須パーツをすぐに揃えられる点が初心者の方には非常におススメです。

ただ、発売時期の関係で、いくつかのカードは「スタン落ち」によって使用不可となっており、その分のカードは買い揃える必要がありますが、その他の必須カードの価格が安く済む点もおススメの点です。

また、採用するエネルギーカードも「炎エネルギー」1種類で済むので、エネルギー事故が起こりにくい点も扱いやすいデッキとなってます。

  • サンプルデッキレシピ
引用:ポケモンカードゲーム公式


  • 上記のデッキのカードをシングル買いした場合の価格表(参考:カードラッシュ)
カード名販売価格枚数小計
ヒトカゲ80円4枚320円
リザード120円2枚480円
リザードンex380円3枚1140円
ポッポ180円2枚360円
ピジョン80円1枚80円
ピジョットex220円2枚440円
ヨマワル50円2枚100円
サマヨール50円1枚50円
ヨノワール120円1枚120円
スボミー280円1枚280円
キチキギスex580円1枚580円
なかよしポフィン420円4枚1680円
ハイパーボール80円4枚320円
ネストボール280円3枚840円
ふしぎなアメ80円4枚320円
カウンターキャッチャー180円2枚360円
すごいつりざお180円1枚180円
夜のタンカ380円1枚380円
ナンジャモ120円4枚480円
ボスの指令80円2枚160円
タケシのスカウト80円3枚240円
ブライア80円1枚80円
スグリ80円2枚160円
ジャミングタワー120円1枚120円
基本炎エネルギー30円6枚180円
ミストエネルギー80円1枚80円
レガシーエネルギー80円1枚80円
合計 8450円


ドラパルトex デッキ

ドラパルトex
引用:ポケモンカードゲーム公式

【ドラパルトexデッキ】は何と言っても、『ドラパルトex』のワザが扱いやすく強い点が一番のおススメの理由となります。

ワザ【ファントムダイブ】には「炎エネルギー」と「超エネルギー」の2種類のエネルギーが必要ですが、200ダメージという大きなダメージを与えつつ、ベンチのポケモンにも少なくないダメージを与えるので、雑に使っても強いデッキとなっています。

また、「2進化ポケモン」のデッキはどうしても採用するポケモンのカードが膨らみがちで、手札事故が起こりやすいデッキとなりますが、『ドラパルトex』の進化前の『ドロンチ』特性を駆使して「デッキ回し」の役割を持てるので、事故率が低いデッキという点も扱いやすい点となります。

ドロンチ
引用:ポケモンカードゲーム公式

さらに、採用するカードも価格が安めで、カードを揃えやすいという点もおススメのポイントです。

  • サンプルデッキレシピ
引用:ポケモンカードゲーム公式
  • 上記のデッキのカードをシングル買いした場合の価格表(参考:カードラッシュ)
カード名販売価格枚数小計
ドラメシヤ80円4枚320円
ドロンチ80円4枚320円
ドラパルトex320円3枚960円
ヨマワル50円3枚150円
サマヨール50円1枚50円
ヨノワール120円2枚240円
スボミー280円2枚560円
キチキギスex580円1枚580円
なかよしポフィン420円4枚1680円
ネストボール280円3枚840円
ハイパーボール80円2枚160円
カウンターキャッチャー180円3枚540円
ふしぎなアメ80円3枚240円
夜のタンカ380円2枚760円
大地の器380円1枚380円
きらめく結晶220円1枚220円
緊急ボード80円1枚80円
まけんきハチマキ120円1枚120円
ナンジャモ120円4枚480円
ペパー480円4枚1920円
博士の研究80円2枚160円
ボスの指令80円1枚80円
ボウルタウン120円2枚240円
基本超エネルギー30円3枚90円
基本炎エネルギー30円3枚90円
合計 11260円


サーフゴーex デッキ

サーフゴーex
引用:ポケモンカードゲーム公式

【サーフゴーexデッキ】『サーフゴーex』の特性の扱いやすさとデッキにかかる費用の安さがおススメのデッキとなっています。

『サーフゴーex』自身が「デッキ回し」「アタッカー」両方の役割を担えるので、このカードさえ場に出てしまえばデッキとしての最低限の動きが行えます。

ワザの【ゴールドラッシュ】は使用する際に手札のエネルギーカードを消費してしまうため、最初は難しく感じるかもしれませんが、場のポケモンに付ける必要がなく、手札に揃えてしまえば良いので、人によっては『タケルライコex』のようなデッキより扱いやすいデッキとなっています。

また、デッキに必要なカードの価格もかなり安くこの記事で紹介しているデッキの中だと、ショップによっては最も安く組むことができるデッキという点もおススメです。

  • サンプルデッキレシピ
引用:ポケモンカードゲーム公式
  • 上記のデッキのカードをシングル買いした場合の価格表(参考:カードラッシュ)
カード名販売価格枚数小計
サーフゴーex120円4枚480円
コレクレー
(HP70)
120円3枚360円
コレクレー
(HP50)
80円1枚80円
ストライク180円2枚360円
ハッサム80円2枚160円
キチキギスex580円1枚580円
マシマシラ180円1枚180円
エネルギー転送PRO380円1枚380円
なかよしポフィン420円4枚1680円
ネストボール280円4枚1140円
ハイパーボール80円2枚160円
スーパーエネルギー回収80円4枚320円
大地の器380円2枚760円
夜のタンカ380円2枚760円
カウンターキャッチャー180円1枚180円
ワザマシン エヴォリューション80円1枚80円
ガチガチバンド80円1枚80円
ペパー480円4枚1920円
マツバの確信120円2枚240円
ボスの指令80円2枚160円
シアノ120円1枚120円
暗号マニアの解読120円1枚120円
ハッコウシティ80円2枚160円
基本鋼エネルギー30円3枚90円
基本雷エネルギー50円3枚150円
基本悪エネルギー30円1枚30円
基本闘エネルギー30円1枚30円
基本超エネルギー30円1枚30円
基本水エネルギー30円1枚30円
基本炎エネルギー30円1枚30円
基本草エネルギー50円1枚50円
合計 10900円


サーナイトex デッキ

サーナイトex
引用:ポケモンカードゲーム公式

【サーナイトexデッキ】『サーフゴーex』に次いで、低予算で組むことができるデッキとなっています。

『サーナイトex』かつては「1枚1000円」以上するカードで、デッキを組む際はかなりのコストがかかっていましたが、現在は再録パックに収録されたおかげで、「1枚200円」ほどで購入することができるようになったので、カードを揃えるのが簡単になりました。

デッキの運用方法は若干クセがあり、最初は難しいと感じるかもしれませんが、強力な超タイプのポケモンのカードが増えるたびに強化されていくデッキなので、将来性という観点からみても組んでおいて損はないデッキだと思われます。

特に現在は『リーリエのピッピ』が出たおかげで、環境デッキの『タケルライコex』や『ドラパルトex』に強く出ることができるようになったので、強さの観点からみても優秀なデッキとなっています。

リーリエのピッピex
引用:ポケモンカードゲーム公式
  • サンプルデッキレシピ
引用:ポケモンカードゲーム公式
  • 上記のデッキのカードをシングル買いした場合の価格表(参考:カードラッシュ)
カード名販売価格枚数小計
ラルトス180円3枚540円
キルリア180円2枚360円
サーナイトex180円2枚360円
サケブシッポ80円2枚160円
ハバタクカミ80円1枚80円
フワンテ80円1枚80円
マシマシラ180円1枚180円
スボミー280円1枚280円
シャリタツ80円1枚80円
リーリエのピッピex280円1枚280円
ミュウex280円1枚280円
キチキギスex580円1枚580円
ハイパーボール80円4枚320円
なかよしポフィン420円4枚1680円
ふしぎなアメ80円3枚240円
大地の器380円2枚760円
パーフェクトミキサー980円1枚980円
カウンターキャッチャー180円2枚360円
夜のタンカ380円4枚380円
勇気のおまもり120円3枚360円
リーリエのしんじゅ80円1枚80円
ナンジャモ120円4枚480円
博士の研究80円3枚240円
ペパー480円2枚960円
ボウルタウン120円2枚240円
基本超エネルギー30円7枚210円
基本悪エネルギー30円1枚30円
合計 10580円


オーダイル デッキ

オーダイル
引用:ポケモンカードゲーム公式

【オーダイルデッキ】低コストで組むことができる且つ、シンプルながらも攻撃力の高いデッキなので、初心者の方にも扱いやすいデッキとなっています。

『オーダイル』そのものも価格は低めで買い揃えやすく「ポケモンex」もあまり採用しないので、コストのかかる「ポケモンex」のカードを揃えなくてよいという利点があるデッキです。

また、通常のポケモンをメインに戦う関係上サイドカードを取られにくく、すぐに負けにくいという点も優秀なデッキとなります。

  • サンプルデッキレシピ
引用:ポケモンカードゲーム公式
  • 上記のデッキのカードをシングル買いした場合の価格表(参考:カードラッシュ)
カード名販売価格枚数小計
ワニノコ50円4枚200円
アリゲイツ50円3枚150円
オーダイル180円3枚360円
マシマシラ180円3枚360円
ミミッキュ180円2枚360円
ジーランス80円2枚160円
なかよしポフィン420円1枚420円
ネストボール280円1枚280円
ハイパーボール80円1枚80円
プレシャスキャリー1480円1枚1480円
大地の器380円2枚760円
ポケギア3.0220円4枚880円
カウンターキャッチャー180円3枚540円
夜のタンカ380円1枚380円
ゴージャスマント80円2枚160円
ワザマシン エヴォリューション80円2枚160円
緊急ボード80円1枚80円
ペパー480円4枚1920円
ナンジャモ120円4枚480円
博士の研究80円2枚160円
アカマツ120円1枚120円
スイレンのお世話120円3枚360円
ボスの指令80円1枚80円
ルミナスエネルギー80円1枚80円
基本水エネルギー30円5枚150円
基本悪エネルギー30円3枚90円
合計 10250円


準環境のおススメデッキ

ここからは、現在一線級から退いているデッキですが、扱いやすかったり、カードを揃えるのが簡単などの理由で作成しやすいデッキをいくつかご紹介いたします。

ミライドンex デッキ

ミライドンex
引用:ポケモンカードゲーム公式

【ミライドンexデッキ】『ミライドンex』特性【タンデムユニット】を駆使して強力な雷タイプのポケモンを展開して戦う「速攻型」のデッキとなっています。

【タンデムユニット】デッキから雷タイプのたねポケモンを2枚までベンチに展開できるので、1ターンでベンチを埋め尽くすほどのポケモンを出すことも可能なデッキとなります。

運は絡みますが、展開した雷タイプのポケモンに「エレキジェネレーター」を使い、雷エネルギーを最大5枚まで付けることができるので、ベンチに出したポケモンのバトル準備もすぐに整えることができます。

エレキジェネレーター
引用:ポケモンカードゲーム公式

なので、強力なたねポケモンの「ポケモンex」を多数採用することで、序盤から大きなダメージを相手に与えることができる「速攻型」のデッキとして有名なデッキとなりました。

最近は『タケルライコex』が上位互換の速攻タイプのデッキとして環境にいるため、『ミライドンex』は鳴りを潜めていますが、『サーナイトex』同様に相性の良い雷タイプのポケモンが増えるたびに強化されていくデッキなので、今後の強化に期待できるデッキでもあるので、作成しておいて損はないデッキかと思われます。

進化ポケモンもあまり採用せず展開したポケモンにエネルギーを付けて攻撃するデッキなので、初心者の方にもおススメの扱いやすいデッキとなります。

  • サンプルデッキレシピ
引用:ポケモンカードゲーム公式
  • 上記のデッキのカードをシングル買いした場合の価格表(参考:カードラッシュ)
カード名販売価格枚数小計
ミライドンex120円2枚240円
テツノカイナex80円2枚160円
サンダーex120円1枚120円
ピカチュウex680円2枚1360円
レアコイル80円1枚80円
コイル80円1枚80円
ルチャブル80円1枚80円
スボミー280円1枚280円
ガチグマアカツキex80円1枚80円
キチキギスex580円1枚580円
ラティアスex680円1枚680円
ミュウex280円1枚280円
イキリンコex220円1枚220円
ハイパーボール80円3枚80円
ネストボール280円3枚840円
エレキジェネレーター80円4枚320円
すごいつりざお180円2枚360円
シークレットボックス680円1枚680円
勇気のおまもり120円1枚120円
学習装置80円1枚80円
緊急ボード80円1枚80円
ペパー480円4枚1920円
博士の研究80円3枚240円
ボスの指令80円3枚240円
ゼロの大空洞120円3枚360円
基本雷エネルギー30円15枚450円
合計 10010円

パオジアンex デッキ

パオジアンex
引用:ポケモンカードゲーム公式

【パオジアンexデッキ】は『パオジアンex』の特性とワザを活かして戦う「速攻型」のデッキとなっています。

『パオジアンex』特性の【わななくれいき】水エネルギーをサーチワザ【ヘイルブレード】水エネルギーをトラッシュして大ダメージを与えることができるポケモンです。

自分のワザに必要な水エネルギーを自身でサーチできるため、自己完結型のアタッカーのように見えますが、場のポケモンにエネルギーを貼る必要があるので、特性【きょくていおん】を持った『セグレイブ』のカードで補助します。

【きょくていおん】は手札から水エネルギーを何度でも場のポケモンに付ける効果なので、『パオジアンex』でエネルギーをサーチ『セグレイブ』でエネルギーを貼り『パオジアンex』で攻撃をするという流れを作ることができる、非常にわかりやすいデッキなので、初心者の方にもおススメのデッキとされています。

セグレイブ
引用:ポケモンカードゲーム公式

また、『リザードンex』と同じく、『バトルマスターデッキ』という完成度の高いスターターデッキが販売されているので、デッキの必須パーツも集めやすい点も最初に作成するデッキとしては優秀です。

SVJP_PKG
引用:ポケモンカードゲーム公式

環境デッキとしては上位互換の『タケルライコex』の登場により、使用頻度は下がってしまいましたが、『バトルマスターデッキ』の存在と採用するエネルギーカードが「水エネルギー」1種類で済む点は扱いやすいので、初心者の方にはかなりおススメのデッキとなっています。

  • サンプルデッキレシピ
引用:ポケモンカードゲーム公式
  • 上記のデッキのカードをシングル買いした場合の価格表(参考:カードラッシュ)
カード名販売価格枚数小計
パオジアンex80円2枚160円
テラパゴスex120円1枚120円
オーガポンいどのめんex80円1枚80円
キチキギスex580円1枚580円
ラティアスex680円1枚680円
ミュウex280円1枚280円
イキリンコex220円1枚220円
セグレイブ80円2枚160円
セゴール50円1枚50円
セビエ【sv4a】80円2枚160円
セビエ【sv2P】80円1枚80円
ヨルノズク80円2枚160円
ホーホー120円2枚240円
テツノツツミ80円1枚80円
スボミー280円1枚280円
ネストボール280円4枚1120円
ハイパーボール80円4枚320円
なかよしポフィン420円4枚1680円
ふしぎなアメ80円3枚320円
スーパーエネルギー回収80円3枚240円
すごいつりざお180円1枚180円
夜のタンカ380円1枚380円
プライムキャッチャー480円1枚480円
博士の研究80円3枚240円
ナンジャモ120円2枚240円
ボスの指令80円1枚80円
スイレンのお世話120円1枚120円
タケシのスカウト80円1枚80円
ゼロの大空洞120円2枚240円
基本水エネルギー30円9枚270円
合計 9320円

デッキの作り方のコツは?

これまで、いくつかのデッキをご紹介してまいりましたが、実際に自分でデッキを組む際にはどういう点に気をつければよいかわからない方もいらっしゃると思います。

そういう方に向けて『デッキを作成するときのコツ』をご紹介していこうと思います。

カードの役割を理解してバランスを調整する

「ポケモンカード」のデッキカードの役割は大きく分けて「攻撃するためのアタッカーのカード」「デッキを回すカード」「場に必要なカードを展開するカード」3種類に分けられると思います。

これらのカードのバランスをうまく調整することが、強いデッキを作成するためのコツになります。

最新の環境デッキのレシピを参考にする

「ポケモンカード」はプレイヤーが多いカードゲームで、ショップ大会公式大会などが頻繁に開かれており、その大会で優秀な結果を残したデッキはレシピを公開しているものもあります。

それらのデッキは間違いなく「強いデッキ」なので、そのレシピ通りにコピーして作成するのも初心者のうちは重要になってきます。

一から自分で試行錯誤してデッキを作成することも、とても楽しいことなのですが、既に開拓されている「テンプレートのデッキ」を知ることも強いデッキを作成することに必須事項となるので、初めて作る種類のデッキはぜひ公開されているレシピを参考にしてみてください。

実際に対戦をしながらアップデートしていく

デッキを作成して実際に対戦をしてみると、作成時に思っていたよりデッキがうまく回らないということも間々あります。

入れたカードがうまく使えなかったり他の相性の良いカードを入れた方が良いなど、対戦をしてみて初めて気づくことも多くあると思います。

なので、デッキを作成したら友達なり家族なり、一人で2つのデッキを使うなどでも良いので、実際にデッキを動かしてみるということをおススメします。

ポケカデッキおすすめについて知恵袋などによくある質問

ポケモンカードで一番強いデッキは?

2025年2月時点の環境デッキの観点から見ると、「スタンダードルール」では『タケルライコex』「エクストラルール」では『レジドラゴVSTER』最も使用率が高く、強いとされているデッキとなっています。

ポケモン初心者におすすめのデッキは?

『バトルマスターデッキ』で作成することができる【リザードンexデッキ】【パオジアンexデッキ】比較的費用を抑えつつ、一定上の強さを持っているので、初心者の方にはおススメのデッキとなっています。

EXデッキ最強ランキングは?

1位『exスタートデッキ 水 ゲッコウガ』2位『exスタートデッキ 草 ジュナイパー』3位『exスタートデッキ 雷 ミライドン』となっているようです。

世界で一番強いポケモンカードは?

現在の環境デッキの観点から見ると、「スタンダードルール」では『タケルライコex』「エクストラルール」では『レジドラゴVSTER』最も使用率の高いデッキとなっています。

まとめ

「ポケモンカードのおススメデッキ」をご紹介してまいりましたが、いかがでしたでしょうか?

現在の対戦環境で活躍しているデッキの中にも、比較的低コストで作成できるデッキは多数存在していましたね。

今回ご紹介したデッキは直近の大会で結果を残した方のデッキレシピだったので、『思っていたよりお金がかかる』と感じた方もいらっしゃるかもしれませんが、必須カード以外のコストのかかるカードを妥協すればもっと費用を抑えて作成することもできるので、その際はご自分で調整してみてください。

また、公式から販売されている「スターターデッキ」購入してすぐに対戦できるようになるので、とにかく対戦をしてみたいという方は「スターターデッキ」を購入してみてください。

特に記事内でも紹介した『バトルマスターデッキ』『リザードンex』『パオジアンex』デッキに必要なカードだけでなく「汎用カード」も多く収録されているので、おススメの商品となっています。

なので、ご自分に合った方法で「ポケモンカードの対戦」を楽しんでください。

それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。

オリパサービスおすすめ理由

日本トレカセンター
【高還元率かつ豊富なラインナップ】
・1口50円から回せる低額オリパもある
・ジャンル豊富で好みのオリパが見つかる
・「ログインボーナスガチャ」は還元率100%以上
日本トレカセンター公式サイト >

cloveオリパ
【圧倒的な人気と還元率でおすすめ】
・今なら無料ポイントで1回引ける
・高額PSA10確定ガチャも豊富
cloveオリパ公式サイト >


DOPA
【SNSで圧倒的大人気!!】
・オリパ界隈屈指の超還元率
・ガチャで貰えるDOPAポイントで人気カードを確定Get
DOPA公式サイト >


ポケットクロス
お得が売りのオリパサイト】
・還元率99%超え!?
・驚愕の1円オリパを実施中!!
ポケットクロス公式サイト >

エクストレカ
2円オリパなど激安ガチャあり!
・SMS認証でオリパ1回無料
・1日1回のログインボーナスBOXオリパ
エクストレカ公式サイト >
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次